Home > 書籍案内 > 島津と武家史(上)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
島津と武家史(上)
タイトル 島津と武家史(上)
武家の雄、島津一族の七百年

著者 須田慎太郎

定価 2,530円(税込)

ISBN 978-4-86238-255-9

発売日 2023/10/23

内容 武家史とともに始まった島津氏の歴史。

平安末期に台頭した武士団は、朝廷との暗闘、源平合戦を経て、鎌倉幕府の成立により権力を掌握、武士の時代が始まる。南北朝と室町幕府と権力が変遷する中、群雄が割拠し血で血を洗う国盗りの時代、島津一族内でも権力闘争が勃発。後に島津中興の祖と称される日新斎・貴久親子は内乱を制し、貴久の実子義久・義弘ら四兄弟は、薩隈日三カ国の統一を手始めに九州制覇への道を突き進む。

目次
第一章 島津一族の黎明期
第二章 鎌倉幕府の隆盛と滅亡
第三章 南北朝と島津一族
第四章 島津氏の混迷
第五章 戦国大名島津その格闘

著者略歴 須田慎太郎 (すだ・しんたろう)
1957(昭和32)年千葉県生まれ。報道写真家・文筆家。日本大学芸術学部写真学科卒。在学中から日本報道写真の先駆者・三木 淳氏に師事。1981年〜1991年、写真週刊誌『フォーカス』(新潮社)専属の報道カメラマンとして活動。1986年日本写真協会新人賞受賞。2005年〜2007年『ZOOM Japan』編集長。個展は「ウォンテッド」 「人間界シャバシャバ(及び同・ 2)」「人間パフォーマンス」「緊張の糸は切れたか」など多数。写真集・著書は『駐日大使の素顔』(フォトルミエール)、『スキャンダラス報道の時代―80 年代』 『鯨を捕る』(翔泳社)、『新宿情話』『あかいひと』『金ピカ時代の日本人』『沖縄の祈り』(バジリコ)、『人間とは何か』(集英社)、『ももが教えてくれること』(主婦の友社)、『日光東照宮』(集英社インターナショナル)、『写真家三木 淳と「ライフ」の時代』(平凡社)、『エーゲ永遠回帰の海』(立花隆氏との共著/書籍情報社及びちくま文庫)など多数。




■ご購入は全国の書店、または下記のオンライン書店で

Page Top